blog

blog

2025年末入居まで!?住宅ローン控除のお話し

2025年末入居まで!?住宅ローン控除のお話し

住宅ローン控除はいつまで受けられる?

住宅ローン控除はいつ住宅を購入しても受けられるというわけではありません。住宅ローン控除は2021年で終了する予定でしたが、2022年および2024年の税制改正を経て、2025年12月31日まで延長されました。今後も延長される可能性はありますが、必ず延長されるとは限らないため、住宅ローン控除を受けたい方は期限までに適用条件を満たす必要があります。

 

そもそも住宅ローン控除とは

住宅ローン控除とは、住宅ローンを契約してマイホームを購入する際の負担を軽減するために設けられた減税制度です。正式名称は「住宅借入金等特別控除」です。住宅ローン控除が適用されると、住宅の種類により140万円~409.5万円が控除される大変メリットのある制度となります。

ただし、住宅ローン控除を受けることができるのは住宅ローンを契約してマイホームを購入した全員ではありません。適用要件を満たした場合のみ年末の住宅ローンの借入残高に応じた金額の控除を受けられます。

 

住宅ローン控除の適用条件

住宅ローン控除の適用条件は、住宅ローンの契約目的が以下のいずれなのかによって異なります。

●新築住宅

●中古住宅

●リフォーム・増築の場合

それぞれ適用条件がありますが、ここでは新築の場合をご紹介いたします。

 

【新築の場合】

▪新築住宅を取得した日から6か月以内に居住、適用を受ける各年の12月31日まで引き続き居住

▪住宅ローン控除を受ける年の年間合計所得金額が2,000万円以下

▪新築住宅の床面積が50㎡以上、床面積の1/2以上が居住用

▪10年以上にわたり住宅ローンを返済

▪居住した年を含む5年間で居住用財産の譲渡による長期譲渡所得の課税の特例などの適用を受けて

いない

※特例適用の場合は合計年間所得が1,000万円以下であれば床面積40㎡以上に床面積の条件が変更

されます。

 

〔住宅の種類別〕借入限度額と控除上限額

住宅ローンを契約して2025年末までに入居した場合の住宅種類別の借入限度額と控除上限額は以下の通りです。

新築住宅・中古住宅ともに住宅の省エネ性能が高いほど借入限度額、控除額の上限が高く設定されています。

 

2026年以降、住宅ローン控除はどうなる?

現行の住宅ローン控除は2025年12月31日までの入居が適用条件となっており、2026年以降がどうなるのかは現時点では何も分かりません。

しかし、2021年に住宅ローン控除の終了が予定されていたことに加え、延長されたといっても入居時期によって徐々に借入限度額・控除上限額が引き下げられていることを考えると、2026年以降は期待できる状況ではありません。延長の可能性が完全に否定されるわけではありませんが、仮に延長されたとしても、適用条件が厳しくなることが予想されます。

ですので、住宅ローン控除を受けて費用負担を抑えながらマイホームを購入したい方は、 2025年末までの入居を目指しましょう!

 

■おうちの買い方相談室 出雲店では、住宅購入の様々なお悩みを第三者の立場でアドバイスさせていただいております。また、お客様の適正予算・ご要望に合わせて【ぴったりの住宅会社】をご紹介しています。どうぞお気軽にご相談くださいませ!

ご相談のご予約はこちらから

おうちの買い方相談室に早速相談してみませんか?

  • 相談無料
  • ローン相談
  • 土地探し

0853-31-5039

受付時間 10:00〜18:00  定休日 土日祝祭日(ご相談は土日祝も対応可)