blog

blog

物価上昇時代の強い味方!省エネ住宅補助金の賢い使い方|出雲で家づくりを考える方へ

物価上昇時代の強い味方!省エネ住宅補助金の賢い使い方|出雲で家づくりを考える方へ

物価上昇・金利上昇の今、省エネ住宅補助金を活用して家計に優しい家づくりを進める方法を出雲の最新情報と一緒にお届けします。

物価上昇時代の強い味方!省エネ住宅補助金の賢い使い方

物価上昇や金利上昇が続く今、家を建てる・リフォームするとなると「本当に今建てても大丈夫かな?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。

しかし、省エネ住宅補助金をうまく活用すれば、初期コストを抑えつつ、将来の光熱費負担を大幅に軽減できる“家計に強い家づくり”が可能です。

この記事では、出雲でこれから家づくりを始める方に向けて、物価上昇に負けない補助金活用のポイントを最新情報でお届けします。

なぜ省エネ住宅が今注目されるのか

電気代やガス代の値上がりが止まらない中、省エネ性能の高い住宅は、冷暖房費を抑える強力な武器です。

断熱材の性能アップや、高効率設備の導入にはお金がかかりますが、国や自治体の補助金を組み合わせれば、初期コストの負担を大幅に減らせます。

【最新】出雲で活用できる省エネ住宅補助金

■ 国の補助金

✅ 子育てグリーン住宅支援事業(2025年度実施中)
省エネ基準を満たす住宅の新築やリフォームに対し、世帯構成・性能に応じて最大40〜160万円が支給されます。
国土交通省の住宅政策ページで最新情報を確認してください。

✅ 先進的窓リノベ2025事業
高断熱窓や玄関ドアの交換などにより、1戸あたり5〜200万円の補助が受けられます。

✅ 給湯省エネ2025事業
エコキュートや高効率給湯器の導入に最大6〜20万円の補助があります。

■ 島根県・出雲市の補助金

✅ しまね長寿・子育て安心住宅リフォーム助成
子育て世帯や高齢者世帯が断熱改修や省エネ設備の導入を行う場合、一定条件で補助が受けられます。
▶ 詳しくは 島根県公式サイト をご覧ください。

✅ 空き家活用補助
出雲市の空き家バンク制度を活用し、省エネリフォームを行う場合に補助対象となる場合があります。

※ 以前の「こどもエコすまい支援事業」などは2024年度で受付終了しています。補助金制度は年度ごとに内容が変わるため、必ず最新情報をチェックしましょう。

補助金を賢く使うための3つのポイント

✅ 設計段階から省エネ性能を確認

注文住宅であればUA値(外皮平均熱貫流率)を意識し、ZEH(ゼロエネルギーハウス)仕様に近づけることで対象補助金が広がります。

中古住宅リフォームでも、窓の断熱改修・外壁や屋根の断熱・省エネ給湯器の導入などで補助対象にできます。

✅ 工事前の申請が鉄則

ほとんどの補助金は、工事契約前・着工前の申請が必須です。
「あとから申請しよう」は通用しないので注意してください。

✅ 信頼できる施工会社に相談

補助金は、登録された施工会社(ZEHビルダーなど)でないと申請できないものもあります。

「補助金に詳しい施工会社を選ぶ」のが失敗しないポイントです。

家づくりの全体の流れについては、こちらのページでも解説していますので、あわせて参考にしてください。

省エネ住宅が家計に与える経済効果

断熱性を高めた住宅は、光熱費が年間5万円以上下がることも珍しくありません。

仮に月々4,000円削減できれば、30年で約150万円の節約です。

「初期コスト+補助金+光熱費削減」という三本柱で、物価上昇・金利上昇に負けない暮らしを実現しましょう。

補助金+省エネ住宅で賢い家づくりを

「物価が上がっているから…」と家づくりを先送りするのはもったいないかもしれません。

補助金を最大限に活用し、省エネ住宅で将来の光熱費を抑えれば、家計に優しい暮らしができます。

注文住宅・中古住宅・建売住宅・リフォームなど、どの選択肢でも省エネ性能を意識することが大切です。

▼ 無料で相談ができます

おうちの買い方相談室 出雲店では、最新の補助金情報の提供、サポート、住宅ローンの相談まで一括でお手伝いします。

 

無料相談を予約する

 

※ 本記事は2025年7月時点の情報です。補助金制度は予算状況によって変更・終了する場合がありますので、必ず最新情報を公式サイトや施工会社に確認してください。

おうちの買い方相談室に早速相談してみませんか?

  • 相談無料
  • ローン相談
  • 土地探し

0853-31-5039

受付時間 10:00〜18:00  定休日 土日祝祭日(ご相談は土日祝も対応可)